読みもの
2025/06/28 00:00
最近、和菓子ギフトや手土産として「かりんとう饅頭」を選ぶ方が増えています。なぜ今、かりんとう饅頭が注目されているのでしょうか?その理由や魅力をご紹介します。
1. 外はカリッ、中はしっとり――唯一無二の食感が喜ばれる
かりんとう饅頭の一番の魅力は、何といってもその食感。外側は黒糖の香ばしい生地がカリッと揚げられ、中はしっとりとしたあんこがたっぷり。
一口頬張ると、香ばしさと優しい甘さが絶妙に広がり、老若男女問わず幅広い世代に喜ばれます。
2. 見た目も美しく、手土産・ギフト映えする
かりんとう饅頭は、小ぶりでころんとした可愛らしい見た目が特長です。箱詰めや個包装も多く、きれいに並べるととても華やか。
お祝い事やご挨拶、お世話になった方への贈り物にもぴったりで、「センスがいい」「気が利いている」と評価されやすい和菓子です。
3. 日持ちがするので、渡しやすい
かりんとう饅頭は、揚げることで表面がカリッと仕上がっているため、通常の生菓子に比べて日持ちするものが多いのも魅力。
遠方への手土産や、事前に準備しておきたいギフトにも安心して選べます。
4. 伝統と新しさが同居する、話題性のある和菓子
昔ながらの和菓子でありながら、最近はフルーツあんやチョコ、クリーム入りなど、様々なフレーバーも登場しています。
「珍しい!」「食べたことがない!」と、会話のきっかけや話題にもなりやすい点も手土産向きです。
5. 贈る側も、もらう側も嬉しい“ちょうどいい”サイズ感
個包装で配りやすく、職場や集まりでシェアしやすい点も人気の理由。見た目より食べ応えがあり、一つでも満足できるのも魅力です。
まとめ
かりんとう饅頭は、その独特の食感・見た目の美しさ・日持ちの良さ・バリエーションの豊富さから、今や和菓子ギフトや手土産の定番として多くの方に選ばれています。
大切な人への贈り物や、ちょっとしたご挨拶にも、ぜひ“かりんとう饅頭”を選んでみてはいかがでしょうか。
益民山月庵のかりんとう饅頭
一般的なかりんとう饅頭の生地と餡の割合が2:8なのに対し、益民山月庵のかりんとう饅頭は生地と餡を5:5の割合でおつくりしています。
生地の割合を多めにすることで、波照間黒糖の深い味わいをお楽しみいただけるように仕上げました。
絶妙なバランスは機械での製造が難しいため、すべて手作りで一つ一つ丁寧に餡を包み蒸しあげ、米油で揚げております。